Trial & Error
右も左も解らないまま半年に渡り、ひたすら形にするコトだけを目指してきた作画の手直しも一冊分を超えた所で「電子書籍とペーパーバック」のセルフ出版〜同時進行の経過報告です。どちらも細かいルールがあり、その都度試行錯誤を繰り返しながらジリジリと進めていきました。
今までアナログで担当編集者が行っていた仕事を、必然的にやってみて実感した部分が多々あります。特に吹き出しやモノローグについては、全て打ち直したので格段に読み易くなった筈です。

そして上画像は、出版前に仕上がりを確認できるA5版ペーパーバックの校正(サンプル)刷りになります。
まずコミックス・カバーは洋書風な仕上がりで見栄えも悪くなくサイズ的にはベストですが、印刷コスト(2023.6/20から更に上がるらしい)が含まれる為にとても高価な価格設定になってしまいます。さらに肝心の中身も、描き直した部分以外のモアレが酷く出てしまい、そこを修正するには元の生原稿のトーン部分をPCで貼り直すか、気にならないレベルに調整するしかありません。また色々と方法を考えてみますが、残念ながら現時点では保留にせざるを得ない状態です。
なおペーパーバックという形態については、別件でも検討中なので楽しみにお待ちください。
一方の電子書籍なのですが、意味不明のエラーに悩まされその度に頭がフリーズし作業が止まります。こちらも多少のモアレは出てますが、何とか許容範囲内に収まってる感じです。アップロード後は意外とすんなり審査も通って、無事に本棚へ並べる事が出来ました。できればペーパーバックと同時発売して選べるようにお届けできれば理想的でしたが、なかなか思い通りにはいかないみたいです(笑)
とりあえず下記から該当ページへ飛びます。
会員なら無料で読めるみたいなので、暇つぶしにどうぞ。
スクーターグラフティVol.1 Kindle版

そして上画像は、出版前に仕上がりを確認できるA5版ペーパーバックの校正(サンプル)刷りになります。
まずコミックス・カバーは洋書風な仕上がりで見栄えも悪くなくサイズ的にはベストですが、印刷コスト(2023.6/20から更に上がるらしい)が含まれる為にとても高価な価格設定になってしまいます。さらに肝心の中身も、描き直した部分以外のモアレが酷く出てしまい、そこを修正するには元の生原稿のトーン部分をPCで貼り直すか、気にならないレベルに調整するしかありません。また色々と方法を考えてみますが、残念ながら現時点では保留にせざるを得ない状態です。
なおペーパーバックという形態については、別件でも検討中なので楽しみにお待ちください。
一方の電子書籍なのですが、意味不明のエラーに悩まされその度に頭がフリーズし作業が止まります。こちらも多少のモアレは出てますが、何とか許容範囲内に収まってる感じです。アップロード後は意外とすんなり審査も通って、無事に本棚へ並べる事が出来ました。できればペーパーバックと同時発売して選べるようにお届けできれば理想的でしたが、なかなか思い通りにはいかないみたいです(笑)
とりあえず下記から該当ページへ飛びます。
会員なら無料で読めるみたいなので、暇つぶしにどうぞ。
スクーターグラフティVol.1 Kindle版