28
2018
déjeuner
- CATEGORY本日の1枚

そんな中、毎週木・金・土曜日の3日間でランチを再開した「ビストロ ヒルマン」に行って繋ぎネタ第2弾を更新(゚∀゚)
何気なく入り口に止まってる1943年式のWLCが格好良いですね。
夜に仕事をする事が多くなかなか行けずじまいだったので、ランチタイムが復活したこの機会に感謝してます。
当日選んだランチメニュー(下画像)はミラノ風カツレツと玄米入りパンプキンスープで、¥200プラスでドリンクが付くのでセットでオーダーしました。しかし、ついつい記事の事は忘れて撮る前にどちらも一口食べてしまい慌てて画像を残した次第です‥‥(汗)

スープはカボチャの自然な甘みとコクがあり、パンにとてもよく馴染んでたので最後まで拭き取るように完食。
カツレツは以前に何度も食べて知ってましたが、ヒルマン佐藤氏のパンチの効いた味が懐かしい感じで相変わらずの旨さでした。
皆様もお近くにお越しの際は、味は間違いないと思うので開店時間を確認して是非お立ち寄りください。
オマケ画像は、グリーンを基調とした店舗に映えるイタリアンレッドのP125Xで、40年も前の旧車とは思えないオリジナル・コンディションです。次回は、佐藤氏から譲って頂いたET3で伺いたいと思ってます。
夜に仕事をする事が多くなかなか行けずじまいだったので、ランチタイムが復活したこの機会に感謝してます。
当日選んだランチメニュー(下画像)はミラノ風カツレツと玄米入りパンプキンスープで、¥200プラスでドリンクが付くのでセットでオーダーしました。しかし、ついつい記事の事は忘れて撮る前にどちらも一口食べてしまい慌てて画像を残した次第です‥‥(汗)

スープはカボチャの自然な甘みとコクがあり、パンにとてもよく馴染んでたので最後まで拭き取るように完食。
カツレツは以前に何度も食べて知ってましたが、ヒルマン佐藤氏のパンチの効いた味が懐かしい感じで相変わらずの旨さでした。
皆様もお近くにお越しの際は、味は間違いないと思うので開店時間を確認して是非お立ち寄りください。
オマケ画像は、グリーンを基調とした店舗に映えるイタリアンレッドのP125Xで、40年も前の旧車とは思えないオリジナル・コンディションです。次回は、佐藤氏から譲って頂いたET3で伺いたいと思ってます。