fc2ブログ

Scrap Shot

ARTICLE PAGE

23 2018

My Cue

273-1.jpgまたまた間際に迫った放置広告の出現を回避する為、急造の繋ぎネタとして‥‥週1〜2ペースの球撞きライフで使用中のマイキューの紹介をしたいと思います。傍から見れば単なる同じ木の棒ですが、それぞれ使い道が違って必要なアイテムなのです。
まず右画像の左からプレイキュー、真ん中がブレイクキュー、右の短いのがジャンプキューになります。
プレイキューはゲームのほぼ全般で使うモノで、飾り気のないプレーンモデルからお高いカスタムキューまで色々とありまして、最近では各メーカーのハイテクシャフトが初めから付いたモノが多いです。
ブレイクキューは最初に組まれたラックを割る為の専用キューで、太めのシャフトに硬い樹脂系タップが着いたモノが主流です。(※ 昔は上達したら1本目の安いキューをブレイクに回して、良いプレイキューを新調する傾向でした)
・最後にジャンプキューですが、これは手球が隠れて直接的球を狙えない時のみ使用します。隠れると便利な飛び道具に頼りがちですが、空クッションの方が精度が高い時もあるので要注意。(※この他にも、割って飛ばすを一本で賄うジャンプ &ブレイクキューがあります)

273-2.jpgちなみに自分のプレイキューは、Mezzから派生した国産カスタムの「EXCEED」というブランドですが、初期のエクシードは左画像のようにMezz EXのロゴがバットエンドに入ります。こちらは2003年の全日本選手権限定モデルで、エボニー(黒檀)ベースに5剣のインレイが特徴です。(※インレイとは、ベース材を彫った後にピッタリはまる装飾を埋め込んだモノ)中心の緑色はマラカイト(孔雀石)が入ってます‥‥本来はターコイズ仕様なのですが、たまたま縁あって一目で気に入り即決しました。自然と痩せてくシャフトは消耗品ですが、バットはなかなか変えないので高くてもデザインや品質の良いモノが理想的です。

オマケ画像は、隙間なく手早く組めるラックシートと、ほんの少し届かない時に重宝するエクステンションになります。
思わず抜いた球やポジションミスの原因は、手球をコントロールする技術の無さと(汗)それに伴うメンタルの弱さという事で(泣)、決して道具の所為ではございません(笑)