fc2ブログ

Scrap Shot

ARTICLE PAGE

03 2016

Nicky

チョッパーの語源は「Chop = 叩き切る」という事で……つまり、ノーマルパーツを短く切ったり取り外して改造したバイクを指すので、広い意味で捉えると加工が施されたカスタムバイク等は、全てがチョッパーと言えたりする訳です(笑)
やはり定番は、ロングフォークハーレーのイメージが強いですが、一口にチョッパーと言っても様々なスタイルがあります。
219.jpg
この福岡県のI様にオーダー頂いたディガースタイルの愛称「Nicky」は、細部まで丁寧に仕上げられた拘りの1台です。
ディガーとは墓掘り人という意味で、乗った姿が猫背で丸く曲がったイメージから付けられた名前になります。
殆どがワンオフのオリジナルパーツで構成されてるので、形が判かりにくいパーツは他の資料画像から想像して描くしかなく気が抜けません(笑)。得意のお色気キャラはお任せ頂いたので、楽しみながらバイクのイメージと合わせてます。

1969年に公開されたイージーライダーでは、キャプテンアメリカのチョッパーが既存社会からドロップアウトした自由の象徴として若者の共感を呼びました。アメリカン・ニューシネマ全盛期の典型的な作品ですが、常識から逸脱した自由の意味は、解釈の仕方ひとつで別物に変わってしまう怖さと共存する魅力に溢れています。