fc2ブログ

Scrap Shot

ARTICLE PAGE

18 2011

160GS

118.jpg過去にタイミング良くオーナーになる機会に恵まれましたが、歴代ベスパラインナップの中でもBest5に必ず入る人気モデルです。
160GSは'62~'64年まで生産され、右画像の様にテールライトの上にツールポケットが付く前期型の「Mk-1」と、フロントのレッグシールド内側に大型ボックスが装着された後期型の「Mk-2」の2タイプに区別されます。

前回の150stdと僅か10cc差ですが全くの別物で、Gran Sport/グランスポルトの名前は伊達じゃありません。

118_2.jpgその他にも輸出仕様によって、バッテリーレス(USモデル)だったり、ウインカーが付いてたり(GERモデル)と様々あります。
所有していたUSモデルはメインキーは無くメーターがマイル表示で、Mk-1でありながらナンバー・ブラケットがMk-2プレスになっていて、すぐ上がってしまうバッテリーの維持管理も必要なくいつでもストレス無く乗れる所がイージーでした。
そして何よりも眺めて飽きないこの美しく丸いボディーラインは、オーナーになった満足感を与えてくれるので今ならわざわざコレに手を加える気にはならなかったでしょう。

しかしこの後、若気の至りで半塗装(ツートン)したばかりに、コテコテと別方向へと向かって行くのです(笑)