15
2010
Life style
- CATEGORY本日の1枚
よく「年々、歳を取るのが速くなる」と言われます。
子供の頃に比べ最近は1日の時間経過を半分位に感じたり、季節の移り変わりが早く1年もアッという間だったりするのですが、私的にはコレを「年齢倍速の法則」と勝手に解釈しています。
屁理屈ですが、ひとつずつ歳を取る毎に倍率は上がる一方で下がる事はありません。
1年単位ではあまり変化を感じませんが、5年~10年間隔で想像すると結構な加速感ではないでしょうか?その個人差はありますが、40倍速を超えると徐々に倍速負荷によるノイズが入る為、心身共にガタが出るのを自覚し始めると思われます。それとは違う意味で、憂鬱な時間はとても遅く感じるのに、楽しい時間は異常に速く経過する所謂「幸福感倍速」というのもあります。こちらは、年齢や場所に関係なくその時の気分に依って訪れますが、コレを長く持続できる人程「羨ましい人生」を送ってるワケです。
しかし維持・継続するには、それなりの労力が必要で「羨ましい人生」を送るのも手間が掛かります。それを手間と感じない人だけが、その連鎖する充実した時間を生きられるのでしょう。それぞれ人によって立場や居場所は違っても、必ず同じ匂いのする価値観とバイタリティーを持っているのです。
イラストは、本文とは全く関係なく最近仕上げたモノですが、また作風が微妙に変わってきました。
この先・色々と形態変化しても、しぶとく粘り続けて行ければと思ってます。理想とは程遠いですが・・・(笑)
子供の頃に比べ最近は1日の時間経過を半分位に感じたり、季節の移り変わりが早く1年もアッという間だったりするのですが、私的にはコレを「年齢倍速の法則」と勝手に解釈しています。
屁理屈ですが、ひとつずつ歳を取る毎に倍率は上がる一方で下がる事はありません。

しかし維持・継続するには、それなりの労力が必要で「羨ましい人生」を送るのも手間が掛かります。それを手間と感じない人だけが、その連鎖する充実した時間を生きられるのでしょう。それぞれ人によって立場や居場所は違っても、必ず同じ匂いのする価値観とバイタリティーを持っているのです。
イラストは、本文とは全く関係なく最近仕上げたモノですが、また作風が微妙に変わってきました。
この先・色々と形態変化しても、しぶとく粘り続けて行ければと思ってます。理想とは程遠いですが・・・(笑)