archive: 2009年11月 1/1
Mr.EDGE
YOTARO・COMIXには、大雑把に分けて2パターン(日常エッセイ風/ソフト系 & 創作系/ハード路線)のストーリーがありまして、読者の好みがハッキリ分別される所です。その中で双子の殺し屋といえば、創作系キャラの「Mr.EDGE & ICE」になりますが、私好みのキャラクターですので幾つかの枝話を描きました。...
- closed
- closed
BMW

バイエルンの青空に回転するプロペラをデザインしたエンブレムは、航空機用エンジンの製造でスタートしたBMWを象徴しています。 BMW [Bayerische Motoren Werke GmbH / バイエリッシュ・モトーレン・ヴェルケ有限会社]は、1917年7月21日・ラップ社とオットー社の合併により発足しました。(※1918年8月18日・BMW AG[株式会社]に改組)...
- closed
- closed
MAD FLAP
イタリアン・スクーターには、旧くから粋なデザインのアクセサリー・パーツが多数・用意されていました。ULMAやVIGANOといった有名なメーカーからワンオフ物まで、飛行機や鳥を象ったクレストや、レア・タイプのバンパー/キャリア/ホイールキャップ等/数えればキリが無く、昨今のパーツと比べてしまうとクオリティーの高いモノが殆どです。...
- closed
- closed
Fighting Bull

スーパーカーブームの頃、小学生だった私にとってランボルギーニと言えば、その代名詞といっても過言ではありません。エンブレムのファイティング・ブルは、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニが牡牛座生まれであるコトに由来しています。...
- closed
- closed
SEVEN

ロータス・エンジニアリングが設立された翌年の1953年/初の量産モデルとなる「Mark 6」は、オーナーが購入した後に組み立てるキットフォームで販売されました。※この方法には、免税される等の色々なメリットがあるのです。55年末までに100台以上のMark6がデリバリーされ、生産終了した2年後の57年ロンドンショーでベールを脱いだのが「Lotus Seven S1」である。...
- closed
- closed
サソリ座の娘
よくありがちなストーリーを描くと「この話のキャラクターは実在するの?」的に聞かれる事があります。厳密に言うと、実在する人物(モデル)の容姿や性格を、多少デフォルメして描くコトが多いのです。...
- closed
- closed
A110

それぞれのナショナル・カラーが似合うモデルという事で考えると、フレンチ・ブルーがピッタリとハマるのは「ALPINE A110」ではないだろうか。バックヤード・ビルダーとして始まったアルピーヌの歴史は、ルノー4CVをベースにした「4CVスペシャル」のレースやラリーでの活躍で大きな弾みをつけた。...
- closed
- closed